2011年07月20日
浜通り 「夏のあかり展」を楽しんで!
焼津の夏の夜を彩る「あかり展」が今年は
8月4日(木)~6日(土)まで、焼津市城之腰の浜通りで開催されます。
NPO法人浜の会が主催する「夏のあかり展」は4年目を迎えて内容がますます充実。ことしは会場を歩行者用道路(歩行者天国)にして、行燈・灯篭の数も約500個に増やします。会場近くの焼津漁港に臨時駐車場を設けて車での来場もOKです。
点灯・展示の時間は毎晩午後7時から9時まで。友達、家族、誘いあって、今年は焼津・浜通りの「夏のあかり展」に行こう!
会場を彩る行燈づくりが、このほど「浜の会」の会員たちによって行われました。
特注の段ボール箱の3面をくりぬいた窓に、和紙に描いた絵を貼り付けて、枠は墨汁で黒く塗ります。
光源は白熱電球のほかに、節電効果の高いLED電球をたくさん使っています。絵は市内の絵手紙教室、墨絵教室の皆さんや、幼稚園・保育園の園児が描いてくれました。
“がんばろう東日本”など、地震・津波・原発事故で被災している人たちへのメッセージも添えられています。
お楽しみに!!





8月4日(木)~6日(土)まで、焼津市城之腰の浜通りで開催されます。
NPO法人浜の会が主催する「夏のあかり展」は4年目を迎えて内容がますます充実。ことしは会場を歩行者用道路(歩行者天国)にして、行燈・灯篭の数も約500個に増やします。会場近くの焼津漁港に臨時駐車場を設けて車での来場もOKです。
点灯・展示の時間は毎晩午後7時から9時まで。友達、家族、誘いあって、今年は焼津・浜通りの「夏のあかり展」に行こう!
会場を彩る行燈づくりが、このほど「浜の会」の会員たちによって行われました。
特注の段ボール箱の3面をくりぬいた窓に、和紙に描いた絵を貼り付けて、枠は墨汁で黒く塗ります。
光源は白熱電球のほかに、節電効果の高いLED電球をたくさん使っています。絵は市内の絵手紙教室、墨絵教室の皆さんや、幼稚園・保育園の園児が描いてくれました。
“がんばろう東日本”など、地震・津波・原発事故で被災している人たちへのメッセージも添えられています。
お楽しみに!!






Posted by 焼津浜の会 at
14:50
│Comments(0)