2014年07月30日
「夏のあかり展」今年の見どころ!
◆行燈220個、灯篭400個
段ボールを利用した行燈は、絵手紙教室、墨絵教室、美術協会の皆さんに描いてもらった絵(大)、幼稚園・保育園児が描いた絵(小)など220個を展示。今年は新たに円筒形の釣り行燈25個が登場します。
灯篭は高草山から切り出した孟宗竹を加工して、ロウソク、LEDを光源に役400個が並びます。LED光は、赤・青・黄・白など色の変化、炎の揺らぎをお楽しみください。
◆協賛出品が倍増!
市民・団体からの協賛出品がたくさんあります。焼津市工芸協会、焼津市石材組合によるあかりをテーマにした作品、石灯篭などに加えて、ことしは多摩美術大学の学生たちによるピラミッド型のあかり(1.6m×1.6m、3基)が浜通り沿いの空き地で展開されます。
このほか通り沿いの常照寺本堂で「静岡雅楽会」有志による雅楽演奏会(楽器と曲の説明と演奏。2日・土曜日のみ開催)、 「八雲通りシリーズ絵画展」が通り沿いの民家で行われます。(いずれも入場無料)




段ボールを利用した行燈は、絵手紙教室、墨絵教室、美術協会の皆さんに描いてもらった絵(大)、幼稚園・保育園児が描いた絵(小)など220個を展示。今年は新たに円筒形の釣り行燈25個が登場します。
灯篭は高草山から切り出した孟宗竹を加工して、ロウソク、LEDを光源に役400個が並びます。LED光は、赤・青・黄・白など色の変化、炎の揺らぎをお楽しみください。
◆協賛出品が倍増!
市民・団体からの協賛出品がたくさんあります。焼津市工芸協会、焼津市石材組合によるあかりをテーマにした作品、石灯篭などに加えて、ことしは多摩美術大学の学生たちによるピラミッド型のあかり(1.6m×1.6m、3基)が浜通り沿いの空き地で展開されます。
このほか通り沿いの常照寺本堂で「静岡雅楽会」有志による雅楽演奏会(楽器と曲の説明と演奏。2日・土曜日のみ開催)、 「八雲通りシリーズ絵画展」が通り沿いの民家で行われます。(いずれも入場無料)




Posted by 焼津浜の会 at
06:12
│Comments(0)