2018年08月23日
今日も会えましたよ~!
今日は昼休みを利用して、イルカさんに会いに行って来ました。
いました!
今日は行動範囲が広く、ギャラリーもそこそこいましたよ。

この「ミナミバンドウイルカ」は「ミナミハンドウイルカ」とも言われ、正式和名は「南半道海豚」と言うそうです。
「海豚」って聞くと、ちょっと違和感、それに、イルカはカバに近い仲間らしい。(ますますイメージが・・・)
この「ミナミバンドウイルカ」は水族館などでイルカショーをやってる「バンドウイルカ」とは違う種類らしい。
「ミナミバンドウイルカ」は沿岸域に定住する傾向があり、成長するとお腹に「まだら模様」が現れるのに対し、「バンドウイルカ」は沖合を長距離移動し、お腹はほぼ白だそうです。
イルカの視力は人間にたとえると0.1程度しかないそうですが、丸いおでこのところから「カチカチ」とか「ジー」と言う音を出し、その音が物に当たって跳ね返ってくる音を下顎で拾い、物が何であるか、どのくらいの距離にあるのかを知るそうです。このことを「エコーロケーション」って言うんだって。まるで人間界のレーダー探知機だね。
だから、イルカは視力が良くなくても時速45Km以上で泳ぐことが出来るんだね~!
まだ、焼津港にいますよ~、時間があったら会いに行ってみてくださいね。
いました!
今日は行動範囲が広く、ギャラリーもそこそこいましたよ。


この「ミナミバンドウイルカ」は「ミナミハンドウイルカ」とも言われ、正式和名は「南半道海豚」と言うそうです。
「海豚」って聞くと、ちょっと違和感、それに、イルカはカバに近い仲間らしい。(ますますイメージが・・・)
この「ミナミバンドウイルカ」は水族館などでイルカショーをやってる「バンドウイルカ」とは違う種類らしい。
「ミナミバンドウイルカ」は沿岸域に定住する傾向があり、成長するとお腹に「まだら模様」が現れるのに対し、「バンドウイルカ」は沖合を長距離移動し、お腹はほぼ白だそうです。
イルカの視力は人間にたとえると0.1程度しかないそうですが、丸いおでこのところから「カチカチ」とか「ジー」と言う音を出し、その音が物に当たって跳ね返ってくる音を下顎で拾い、物が何であるか、どのくらいの距離にあるのかを知るそうです。このことを「エコーロケーション」って言うんだって。まるで人間界のレーダー探知機だね。
だから、イルカは視力が良くなくても時速45Km以上で泳ぐことが出来るんだね~!
まだ、焼津港にいますよ~、時間があったら会いに行ってみてくださいね。
Posted by 焼津浜の会 at 19:21│Comments(2)
この記事へのコメント
三日目にやっと会えました!
24日.14:00〜14:30の間に4度も!
場所はアクアスやいづ裏の親水公園でした。
運良く30〜50mの近距離で見られ、孫達も大喜びでした。
浜の会さん情報をありがとうごさいました。
24日.14:00〜14:30の間に4度も!
場所はアクアスやいづ裏の親水公園でした。
運良く30〜50mの近距離で見られ、孫達も大喜びでした。
浜の会さん情報をありがとうごさいました。
Posted by 魚木に登る at 2018年08月24日 17:54
魚木に登さん、会えたようですね~!
お孫さんも大喜びだったようで良かったですね。
野生のイルカにはなかなか会う機会がないでしょうから、夏休みの良い思い出になったことでしょう。
お孫さんも大喜びだったようで良かったですね。
野生のイルカにはなかなか会う機会がないでしょうから、夏休みの良い思い出になったことでしょう。
Posted by 浜の会 at 2018年08月25日 11:39